
東京ビックサイトに行った帰りに時間ができたので、思い立って行ってきたよ。
施設情報
施設名 | 防災体験学習(そなエリア東京) |
所在地 | 東京都江東区有明3丁目8番35号 |
アクセス | 【電車】 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅より徒歩4分 ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」駅より徒歩2分 【バス】 都バス 門19甲系統「がん研有明病院前」停留所より徒歩約2分 都バス 東16系統「有明二丁目」停留所より徒歩約7分 |
開館時間 | 9:30〜17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、第二火曜日、年末年始および臨時休館日あり。 ※月曜日、第二火曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館。(詳しくはHPでご確認ください) |
料金 | 無料 |
支払方法 | ━ |
事前予約 | 不要 |
見学時間 | 1時間程度 |
混雑度 | 👤 (校外学習の学生グループが一緒になるとちょい混むかも。) |
HP | HPリンク |
ロッカー | 無料(100円リターン式) |
見学
今回は「体験学習ツアー」が目的だったので、最初に1階正面入り口入ってすぐの体験受付へ。


受付方法はこちら。


予約を完了し、ツアーまで20分くらい時間があったので、先に他を見ることに。
展望デッキ
目の前にヘリポートありました。
7月に行ったのですが暑かったのですぐ屋内に避難。でも眺めはよかった。




2F 学習施設
そのまま2階に移動し展示フロアへ。


防災グッズ色々見れたよ。




1F 体験施設
1階に移動して、いよいよ体験学習ツアー”東京直下72h TOUR“。
マグニチュード7.3、最大震度7の首都直下地震の発生から避難までを体験し、タブレット端末を使ったクイズに答えながら生き抜く知恵を学ぶ、防災体験学習ツアー。




時間の少し前にになったら集合。参加者は自分入れて3名(全員一人参加)。
一人一台タブレットをもらって、ツアースタート!
5言語選べました。めっちゃ優秀。


エレベーターに乗るところから、ツアーがスタート。
この時点で結構ワクワク。
そして、扉が開いていざ乗車。


実際に上に上がる/下がるじゃないんだけど、振動が結構リアルな感じでした。
エレベーターが着いて(実際は何も動いていない)ドアが開くと、そこにはくらーい空間が(プチ肝試し的な)。
道が曲がっていたので、どこまで歩くんだろうとドキドキしながら通路を歩きます。(実際にはほんの少し)
そして、歩いた先には再現被災市街地が。まるで映画のセットに迷い込んだみたい。
そこでガイドさんと合流して、最初にクイズの進め方の案内がされます。




入口で渡されたタブレットのクイズに答えながら、色々な場所を見ていきます。




自宅の中の様子も、再現されていました。


最後はクイズの点数見て終わり。


何とか72時間生き延びることができました。
🗨️感想
オススメ度:★★☆☆☆
- 「東京直下72h TOUR」は、本当に映画のセットの中にいるみたいで、すごい再現度高かったです。特に最初のエレベーターは、めっちゃリアル。これが無料なのはすごいと思った。
- 立地が少し行きにくいので、これだけのために行くのは「めっちゃオススメ!」って感じではないけれど、近くに行くことがあれば行ってみると面白いと思います。
- ツアー名から、勝手に「震度◯度体験」とかあるんかなと思ってたけれど、そういう体験はないです。あと「津波避難体験コーナー」も”体験”とついているけれど、パネル見学だけで体動かす系の”体験”じゃなかったのは、ちょっと残念だったかな。
- ここは個人で行くよりも、学校の課外学習向け施設としての側面が大きそうな印象でした。実際私が行った時も、学校の体験学習で来ている生徒さんが多かったです。
\読んでいただきありがとうございます🥹/