
飛行機乗ると、いつもライフベストの動画流れてるけど実際やってみないとわからないよー、と心配症の私は、いつかは着てみたいって思っていました。
どこかで着用してみたいと調べまくって、ようやくJAL SKY MUSEUMを発見!私が調べた限りだと、ANAの場合は抽選みたいで、誰でも参加できるのは今回のツアーだけでした。
- ライフベスト着用体験
- CA / パイロット制服着用体験
- 格納庫見学
施設情報
施設名 | JAL SKY MUSEUM |
所在地 | 東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1 |
アクセス | 東京モノレール「新整備場」駅下車、徒歩2分 |
料金 | 1,500円(税込)(「ライフベスト着用体験」コースの場合) |
支払方法 | クレジットカードまたはIC決済 ※現金での支払不可 |
事前予約 | 必要 |
予約難易度 | ★★★★★(難) |
所要時間 | 120分(「ライフベスト着用体験」コースの場合) |
混雑度 | 👤(平日PM) |
HP | HPリンク |
ロッカー | なし (格納庫見学時には荷物を持って見学となるので、できるだけ荷物は少なめがオススメ) |
見学コース
いくつかコースがあって、その中でも「工場見学」コースが無料で設定日も多いので一般的かなと。
※2025年3月追記)HPを確認したところ、「ライフベスト着用体験」コースページがなかったのですが、予約画面で記載はあるので恐らく実施していそうです。特に「設定日」や「定員」は変動があるようなので、ご参考までに。
コース名 | コース概要 | 料金 | 所要時間 | 設定日* | 定員* |
---|---|---|---|---|---|
工場見学 | ・ミュージアム体験 ・格納庫見学 | 無料 | 110分 | 月・火・木・土・日 09:30〜11:20 10:45〜12:35 14:45〜16:35 | 30-70名 |
ライフベスト着用体験 | ・ミュージアム体験 ・ライフベスト着用体験 ・格納庫見学 | 1,500円 | 120分 | 月・木 13:20〜15:20 | 20名 |
FUJI号スペシャル | ・ミュージアム体験 ・格納庫見学 ・FUJI号機見学 | 1,000円 | 120分 | 金** 10:45~12:45頃 | 5名 |
機内食体験 | ・ミュージアム体験 ・格納庫見学 ・機内食体験 | 2,500円 | 150分 | 土・日** 12:50~15:20頃 | 5名 |
しかーし、今回はもちろん「ライフベスト着用体験」コースに予約!
予約方法
1.「同意する」ボタンを押す


2. 見学情報を入力し、空き状況を確認


空き状況はこんな↓感じで表示されます。


3. 申込者情報などを入力して完了


予約方法はいたってシンプルなのですが、ネットで見ると「とにかく予約が取れない」とのこと。
私の場合、
- 事前に「空き状況を確認」のページで、「ライフベスト着用体験コース」実施日を確認
- 予約開始になる「見学日1ヶ月前の同日AM9:30」の5分前には、パソコンの前で「空き状況を確認」のページを表示した状態で待機
- AM9:30になった瞬間に、ウェブサイトを更新
で、予約取れました!
もしかしたら一人だったから予約取りやすかったのかも?(1回の予約で取れました。)
その後はすぐに予約確定とはならず、数日後に確定連絡きました。(抽選なるのかな、とか若干ドキドキしてた。)
見学日が近づくと、こんなメールがきました。


見学当日
当日私は、「浜松町駅」から東京モノレールで「新整備場駅」へ。
地図だと駅からすぐに見えるけれど、騙されることなかれ(騙しているつもりはない)。


確かに駅出口からは近いけれど、初めてなのもあり、ホームから出口までは5分くらいかかったので、時間の余裕をもって行くのが無難。
そしていよいよ建物の中へ!
受付で身分証の提示をして、いざエレベーターで上の階へ。
到着するとまず目に入ってくるのがこの空間。
思わず「おー」って言ってしまうような、天井が高い圧巻の空間でした。


息つく間もなく、その足で奥の部屋にて参加費(税込1,500円)をお支払い。
私が参加した時は、クレジットカードまたはIC決済のみで、現金での支払は不可でした。
この部屋には色々な展示がされていました。






他にも、飛行機の離発着が間近で見れる大きな窓があったりで、もう少しゆっくりしたかったです。
でも!ライフベスト着用体験までの45分間で、ミュージアム見学&買い物を済ませないといけないので、急いでミュージアムエリアへ移動💨
ミュージアム体験(約45分)
さあ、いよいよ見学スタート!
最初にお伝えすると、時間全然足りません(笑)。
全部をしっかり楽しみたい場合は、何回か行く必要がありそうなくらい、とても充実した展示なんです。
「工場見学」コースの場合これが無料なのかと思うと、「JALさん太っ腹」って思っちゃいました(笑)。
もしこれから行かれる方は、ここでの内容を参考に、時間配分考えて見学するのがオススメ。


入館証をかざしてスタンプラリーみたいにできました。




コックピット・モックアップ
ビジネスクラス?のシートがあって、束の間のリッチな気分。


コックピットにも座ってみることができました。
これ運転しているパイロットさん、ほんとかっこいい。


アーカイブズゾーン
歴代のJAL CAの制服が見れる場所は圧巻。こんなにデザイン変わってるんですな。
自分のお気に入りの制服を見つけるのも面白そう。(焦りすぎてその気持ちの余裕なかった私)


制服体験
一生着ることがないであろう、JALの制服を着ることができる貴重な機会。
こっそりテンションあがったよ(笑)。
前から見るとわからないけど、背中がぱかーって割れているので、両腕を前から通すだけで簡単に着ることができるのでご安心をば。
そしてスタッフの方が、JALのロゴもばっちり入る、いい感じの写真を撮ってくださいます(笑)。
幸い私が行った時は、見学者も少なかったのですぐできましたが、
制服の数も限りがありそうだったので、体験したい場合には早めに行くのがいいかも。


ショップ
SKY MUSEUM限定グッズ。「限定」って聞くと欲しくなっちゃうよね。


オンラインでも購入可能だけど、少しお安いとのこと。


ミュージアムの奥の方にも生協があって、お買い物できました。
レトロな感じが何ともかわいいステッカーを購入。
外のお店でも売っていたけれど、ちょっと安く買えた?


ライフベスト着用体験(約25分)
ミュージアム見学だけでもだいぶ満足しましたが、ここからが本題!
念願のライフベスト着用体験でございます。
参加者は自分も入れて10名(一人参加×私入れて3名+お子さんいる2家族)でした。
定員20名って書いてあったけれど、この時はたまたま少なかったのかな?


ライフベストは、飛行機が緊急着水した場合に身につけるもの。
最初にJALの方から簡単な説明が行われた後、参加者一人一人にライフベストが配られました。
(ネットで参加者全員がライフベスト着用体験できなかったという記事も見たけれど、私が参加した時は全員体験できました。)
人生初ライフベスト。
密封されていて、見た目以上に重い感じがしました。


開封するとこんな感じ↓


ミュージアム内に書いてあった着用方法。


JALスタッフさんより、赤いレバーを引っ張ると結構大きい音がするとのアナウンスが。
小さいお子さんには、怖かったらしないでも大丈夫だけどしますか?と、事前に確認がありました。
そう言われると、大人の私でもドキドキしちゃうよね。
そして、赤いレバーを引っ張っていざ…!
最初はぺたんこだったベストも…


「シューーー」っと大人の私でもびっくりするような結構大きい音がして、


一気にここまで膨らみました。
この時点で結構パンパンに膨らむから、右側の赤い空気弁から空気を入れる必要は全くなかったです。
一人で参加していた私にも、優しいJALスタッフさんが声を掛けてくださり、写真撮ってくださいました🙏。
終わった後は、右側の赤い空気弁から空気を抜いて、ベストを脱いで終了。
さて、人生で初めてライフベストを着てみての感想は…
これを着るような状況だったら、ちゃんと着ることできる自信全くない(笑)。
ベストは最初どっちが前かわからんかったし、パニックって着てすぐに紐引いてベストに空気入れてしまいそう。
(後で知ったけど、最初に膨らますのは、避難の時動きにくくなるのでNGみたい。機体から出る直前に膨らますらしい。)
このライフベストも有料でいいので、もっと気軽に空港内とかお試しできる機会増えた方がいいのになー、って思いました。
そして何より大事なのは、万が一の時はきちんとCAさんの言われた通りにやる、ってことだと思いました(笑)。
格納庫見学(約50分)
ライフベスト着用体験が終わったら、少し休憩した後、5名ずつの2グループに分かれて格納庫見学へ出発。
この扉の奥が格納庫。ワクワク。


飛行機にここまでお近づきになれるのは、この機会しかないでしょう。




この色の組み合わせおしゃれで好きだった。
ちなみにこの上は歩いてはいけない場所でございます。


この自転車に部品を載せて移動するんだって。めっちゃここだけ昭和感。


感想
オススメ度:★★★★★
- 交通のアクセスは悪いけれど、約2時間でミュージアム見学+ライフベスト着用+制服着用+格納庫見学などの内容を考えると、1,500円はかなりお買い得!
- 予約だけは気合い入れるべし。そこさえ突破すれば、あとは何も心配いりません。
- 大人のひとり参加者は私の時は何人かいたし、CAさんも写真撮ってくださったりするので、一人でも気負いなく参加できます。
見学時に首からかけていたストラップは、お土産としてもらえました。
ネット見たら、ストラップの色は何種類かあるみたい。


\読んでいただきありがとうございます🥹/