
次どこ行こう?と思って調べていたら「金融ミュージアム」が出てきました。
大手町周辺はよく行くけれど、初めて聞く名前と思ったら、2024年オープンのようでした。無料なので、気軽に行くことができます。
- お金の使い方について体験できるゲーム
施設情報


施設名 | 金融ミュージアム Otemachi |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-3-2 三井住友銀行東館 2階 |
アクセス | 東京メトロ大手町駅C14出口直結 |
見学概要
開館日 | 年中無休(年末年始を除く、不定休あり) |
開館時間 | 9:00 ~ 18:00 |
所要時間 | 30分程度 |
料金 | 無料 |
事前予約 | 不要 |
混雑度 | 👤(平日PM) |
ロッカー | なし |
HP | HPリンク |
平日+雨だったのもあり、見学者はカップル1組と私だけでした。
見学当日
行き方
最寄り駅は東京メトロ大手町駅。駅直結なので、雨天時も傘いらず。










見学施設
場所は三井住友銀行の2階になります。
まず最初に思ったのは、想定より展示が少ない(笑)。
“ミュージアム”と書いてあるから、もう少し広いスペースをイメージしていたのですが、プチ展示と思って行った方がよさそう。


オープンスペースで、特に受付もなく、スタッフもおらず、完全な自由見学でした。


入口付近にはいくつか資料が置いてあり、自由にもらうことができました。


金融/知のLANDSCAPE
柱がいくつかあるのですが、表はタッチパネルになっていて、金融について色々な情報を見ることができます。
が個人的にはあまり興味がなかったので、ちょっと触って終了(笑)。




柱の裏側には、お金に関する格言的な言葉が書かれていました。


Financial Archives


手前のパネルがタッチパネルになっていて、バーチャルで施設見学できたり、ゲームができたりました。


「金融クイズ」に挑戦。


全10問、回答時間は1問につき30秒以内。


こんな感じ(他は選択式あり)で問題が出題されるのですが、個人的には難しいと思いました。
結局10問中4問しか正解できず終了(笑)。


小判など昔のお金が展示されていました。




近くには紙の資料も置いてあり、自由にもらうことができました。
Financial Missions


個人的にはこれが一番面白かったです。
お金の使い方「貯める」「借りる」「育てる」の3つのテーマについて、ゲームを通して体験することができました。


手前のタッチパネルで操作をして進めます。


手持ちの100万円をいかに増やすことができるのか、挑戦です。


実際に「円安」とか起きていたりするので、結構リアルな感じ。


選んだEVENTによって、所持金が増えたり減ったりします。






最後に結果が表示されます。結果+約20万でした。微妙(笑)。。。
感想
オススメ度:
- 規模としてはコンパクトなので、近くに行って時間がある時にふらっと寄ってみるにはアリ。これを目的にまでする必要はないのかなと思ったのが、個人的な感想です。
- それよりも、1階のアースガーデンでは、フリルレタスの栽培やコバンザメの展示がされていて(写真撮り忘れた)、そちらの方が気になりました(笑)。シンプルに室内でフリルレタス栽培されていてすごい。収穫したら社員さんとかが食べているのかな。
- 「三菱UFJ信託銀行信託博物館」のパンフレットが置いてあったのですが、場所も近いようなので今度行ってみようと思いました。
\読んでいただきありがとうございます🥹/



